利用規約

第1条(サークル利用)
一般社団法人Synchression(以下会社という)が経営管理し、ひばりヶ丘アクロバットサークル(以下「本サークル」という)を利用しようとする方は、本規約に基づいて会社と本サークル利用契約を締結し、第4条に定める区分により会員になるものとします。

第2条(会員資格)
会員は、次の各号に該当する方とします。
1.医師から運動を禁止されていない方
2.会員としてふさわしい品位と社会的信用のある方
3.暴力団関係者でない方

第3条(会員資格取得)
1.会員になろうとする人は、所定の申込書により会社に申し込むものとします。
2.会社は、入会手続き後、資格審査を行い、入会の承認をいたします。
3.入会を承認された方は、第4条の会員区分に従って、月謝その他を会社に払い込むものとします。
4.前項の手続きを完了した方は、会員となり、会社との間に本規約にもとづく施設利用契約が成立し、第4条の会員区分に従って、本サークルを利用することができます。

第4条(会員の区分)
1.会員は次の区分により、本サークルを利用できます。
①ひばりヶ丘アクロバットサークル会員
2.会員の本サークルの利用範囲、その他条件については会社が別途に定めた通りとする。

第5条(未成年者の取り扱い)※
未成年者が会員になろうとするときは、本人とその親権者が連署した上、申し込むものとします。

第6条(受講料)
1.会員は、会社が定める受講料を前納するものとします。
2.いったん払い込まれた受講料は、いかなる場合もこれを返還しないものとします。

第7条(会員証)
1.会社は、記名会員に会員証、利用券を発行します。
(チケットの場合はそのチケットが会員証になります)
2.会員証は、会員本人のみが使用でき、他人に貸与、質入れ及び譲渡はできません。
3.会員は、本サークルを利用するときは、常に会員証又は、利用券を提出するものとします。

第8条(会員の施設利用範囲)
会員は、会社が定める営業期間中、諸施設を第4条の会員区分に従って使用することができます。ただし、スクール・特別行事等で使用する場合を除きます。

第9条(ビジターの取り扱い)
1.会社は、施設に余裕がある時は、会員の同伴又は紹介により、もしくは、会社が必要と認めたとき、会員以外の方(ビジターという)に本サークルを利用させることができます。
2.ビジターの利用料金は、別に会社が定めます。
3.ビジターが本サークルを利用するときは、必要な事項について、本規約の各条の定めを準用します。会員は、同伴又は紹介したビジターの本サークル内での行為について連帯して責任を負うものとします。

第10条(会社の損害賠償責任免除)
会社は、会員およびビジターの本サークルの利用に際して、会社の責に帰さない事由により生じた人的、物的事故及び各自が管理・保管する持ち物の盗難・紛失等には、一切の損害賠償の責を負いません。

第11条(会員の損害賠償責任)
会員は、本サークルの利用中、自己の責に帰すべき事由により、会社または、第三者に損害を与えた場合は、速やかにその賠償の責を負うものとします。

第12条(会員資格の喪失)
会員は、次の場合に、会員の資格を失います。
1.第4条に定める有効期間が、終了した場合。
2.本人諸事情により退会を希望の方。(1ヶ月前に諸施設スタッフに申告する)
3.第13条により、会社が契約解除をした場合。

第13条(会員の権利一時停止および会社の契約解除)
1.会社は、会員が次の各号のいずれかに該当した場合、資格審査委員会の決議をへて、会員の権利を一時停止し、または本サークル利用契約を解除する事ができます。
①会社、もしくは他の会員の名誉を傷つけ、または著しい迷惑をかける行為及び、本サークル内での指導行為、営業行為があった場合。
②本規約、その他の会社の定めた諸規則等に違反した場合。
③諸施設・設備等を故意に破損した場合。
④会費および諸料金・費用の支払いを2ヶ月以上滞納した場合。
2.会社が、会員に本契約の解除を通知したときをもって本契約は終了します。

第14条(保険)
1.本サークルでの受講生は全ての方に保険に加入していただきます。
2.本サークルでのケガ、病気、お客様同士のトラブル等には会社、本サークルスタッフは一切の責任は負いかねます。

第15条(未払い金の請求)
会社は、本規約による本サークル利用契約が終了した後においても、会費の未払い金について請求することができるものとします。

第16条(施設の休業)
会社は、所定の定休日のほか、次の場合本サークルの全部、または、一部を休業できることができるものとします。
1.気象、災害等により、開場が不可能と認められる場合。
2.施設の工事、または補修・点検の為にやむを得ないと認められた場合
3.著しい社会情勢の変化があった場合。

第17条(施設の廃止の予告)
会社は、本サークルの全部を廃止する場合、災害等やむを得ない事情による場合を除き、閉鎖の1ヶ月前までに会員に対して予告をおこなうものとします。

第18条(入会金・利用料金等の変更)
会社は、本規約にもとづいて会員が負担すべき入会金、登録手数料、会費、諸施設利用料金を社会経済情勢の変動に応じて変更することができるものとします。

第19条(個人情報の保護)
1.会社は、個人情報の保護に関する法令、その他の規範及びガイドラインを遵守します。
2.第3条の会員資格取得の際、申込書に記入した個人情報は、会社の運営、サービスの提供、及び個人認証以外の目的に、法令に基づき開示が求められた場合を除いて、利用しないものとします。

第20条(諸規則の尊守)
会員は、本サークル利用については、本規約及び会社が定める諸規則等に従うものとします。

第21条(その他)
本規約に定めない事項ならびに業務上必要な事項は、必要に応じて、会社がこれを定めるものとします。


【レッスン風景のネット掲載に関するお願い】

当サークルでは、レッスン風景を広く内外に広報することによって、保護者の方々、地域の皆様など多くの方に当サークルの活動内容をより理解していただきたいと考えております。
そのため、ホームページをはじめとして、チラシやインターネット媒体(Instagram等各種SNS)にレッスン風景の写真や動画などを掲載したいと考えております。
差し支えのある方は講師、公式LINEまでお申し付けくださいますよう宜しくお願い致します。

※掲載後でも本人や保護者の申し入れで削除依頼があった場合は対応致します。